AI エディタ利用に関するルール
AI エディタのご利用は任意です。
弊社の案件でご利用いただく際は、以下の方針に従ってください。
- 学習に使用されない方針が明示されているエディタのみをご利用ください(設定により変わる場合は、必ず学習対象外の設定にしてからご利用ください)。
- 個人情報の入力は固く禁止いたします。
- AIが提案したコードに著作権表記やGPLライセンス条項を含むと判断されるものがある場合は、使用せず、ご自身の責任で作成し直してください。出所が不明確な大規模なコード断片(100行以上など)が出現した場合も、同様に慎重に取り扱ってください。
- AIが生成した内容であっても、最終的な判断・設計・仕様策 定・コミットは、必ずご自身が責任を持って行ってください。理解できていないコードや内容をそのまま使用することはおやめください。
- 第三者の知的財産権の侵害に十分ご注意ください。
- 利用するエディタの選定は個人の判断に委ねます。ただし、学習対象外設定の有無や設定方法についてはご自身で確認し、適切に設定した上でご利用ください。
- 利用によって発生した不具合・情報漏洩・ライセンス違反その他一切のトラブルについては、利用者ご本人が責任を負うものといたします。
- エディタのルール設定ファイル(命名規則、拡張機能、プラグイン設定等)については、チーム全体で共有することを推奨します。共有方法については、チーム内で協議の上決定してください。